DIVE Explorersの主宰者の紹介

水中探検家 伊左治佳孝

水中探検家
伊左治佳孝

Yoshitaka Isaji

前人未到の水中への探検をライフワークとして水中洞窟や沈船、大深度の潜水など多岐にわたる未踏の探検を実施。また、海外のプロジェクトにも積極的に参加し、ワールドワイドなコミュニティを形成している。
現在では未踏の水中探検とともに、その現場経験を伝えられる唯一無二のテクニカルダイビングインストラクターとして指導にもあたっている。

Yoshitaka Isaji, one of the most famous Underwater Explorer in Japan
水中探検家によって発見された場所などの写真

水中探検家、伊左治佳孝がこれまで探検や潜水調査を行った場所

南大東島の地底湖の探検を実施する水中探検家

South Daito Island

南大東島

絶海の孤島、南大東島。
島の中には人類未踏の水中鍾乳洞が数多く残されており、現地と協力して調査と開拓を行っています。
水中には赤土が堆積しているため非常に濁りやすく危険な環境ですが、誰も見たことのない美しい風景が広がっています。

水没した長生炭鉱の潜水調査を行う水中探険家

Chousei Coal Mine

長生炭鉱

山口県宇部市にある長生炭鉱は、第二次世界大戦中まで操業されていた炭鉱で、海の底を掘り進んだために崩落を起こし、坑道の水没によって183人が犠牲になりました。
これまで遺骨の収容は不可能とされてきましたが、水中探検家としての知見や技術を活かして遺骨の発見に取り組んでいます。

プロジェクト

JKUEPというプロジェクトを主宰し、探検・調査に取り組んでいます。JKUEPはJapan Karst & Underwater Exploration Projectの略で、日本国内の未踏の水中洞窟や水没鉱山、沈船などの探検や調査を実施しているプロジェクトです。

メディアや報道での掲載履歴

水中探検家として、長生炭鉱の調査がNNNドキュメントで放映されました。

Nippon News Network Document

NNNドキュメント

NNNドキュメント「アボジが眠る海」において、長生炭鉱の潜水調査への取り組みが取り上げられました。

テクニカルダイビングのインストラクターとしての活動や、水中探検家としての伊左治の活動がTBSの報道特集においてとりあげられました。

TBS JAPAN NEWS NETWORK

報道特集

TBS 報道特集において、伊左治の水中探検家やテクニカルダイビングインストラクターとしての活動、長生炭鉱への潜水調査などがとりあげられました。

報道


  • おはよう日本(NHK)
  • 報道ステーション(テレビ朝日)
  • TBS NEWS(TBS)
  • KRY 山口放送
  • 日テレNEWS
  • yab 山口朝日放送
  • tys テレビ山口
  • 毎日新聞
  • 読売新聞
  • 朝日新聞
  • 沖縄タイムス
  • 中日新聞
  • 長州新聞
  • しんぶん赤旗
  • 東京新聞

その他、各ニュースや新聞、雑誌、コラムなど。

水中探検家としての目標や目的

1つ目の目標

未踏を探検すること

前人未踏の場所を探検したいというのは、人類の根源的な欲求です。
アフリカで誕生した人類が、これほどまでに世界中に広がったのはまさにこの欲求の成果であり、この欲求に従って未踏の開拓に取り組むことは、人類の知識・知恵の到達する範囲や、活動範囲の拡大に貢献するものだと考えています。

2つ目の目標

価値のある、未踏の探検に取り組むこと

自身の知的好奇心を満たすための探検だけではなく、その探検の技術が無ければ到達不可能な場所での社会活動にも取り組んでいます。
大深度の新種の生物の発見や、地下水脈の調査、閉鎖空間での救助活動など、これまでに得た技術と知識が無ければ到達できず、しかし、調査の価値のある場所は数限りなくあります。

3つ目の目標

仲間と一緒に、未踏の探検に取り組むこと

水中探検は1人で行うことはできません。
私を含め我々の活動を応援してくれる方々、サポートしてくれる方々、そして一緒に探検を行う方々、そのすべてが仲間で、チームとして未踏に取り組むのは非常にやりがいがあり、また価値もある取り組みです。
また、私のテクニカルダイビングのインストラクターとしての活動は、一緒に探検を行えるチームメンバーを育てるためでもあり、教えた生徒の中からチームメンバーが誕生することを楽しみにしています。

テクニカルダイビングのインストラクター資格。ケーブダイビングやディープダイビングのインストラクター資格など。

これまでの探検における経験や、各プロジェクトで得たコミュニティなどをベースに、テクニカルダイビングの講習やガイドを実施しています。よりエキサイティングな体験を求める方、将来的に水中の探検を行ってみたい方、水中探検家が開拓した場所への潜水をやってみたい方など、問い合わせをお待ちしています。

ダイビングインストラクター資格


TDIの認定インストラクター
  • TDI フルケーブインストラクター
  • TDI アドバンスドトライミックスインストラクター
  • TDI アドバンスドレックインストラクター
  • TDI サイドマウントインストラクター
  • TDI テクニカルDPVインストラクター
  • TDI アドバンスドガスブレンダーインストラクター

PADI Tec Recのインストラクターの認定資格
  • PADI トライミックスインストラクター
  • PADI テックサイドマウントインストラクター
  • PADI トライミックスガスブレンダーインストラクター
  • PADI IDCスタッフインストラクター
  • PADI マスタースクーバダイバートレーナー

ダイバー資格


IANTDのダイビング資格
  • IANTD CCR MOD2 Diver
  • IANTD CCR ケーブ ダイバー

GUEのダイビング資格
  • GUE Tech2 Diver
  • GUE Cave2 Diver
  • GUE Cave Sidemount Diver
  • GUE Cave DPV Diver
  • GUE Cave Survey Diver